推し活グッズを買うなら!Amazonで!

【ダイソー】ペンライトカバーに傘の収納袋が使える!【防水】

当ページのリンクにはAmazonアソシエイトなどの広告が含まれています。
傘の収納袋はペンラカバーに使える!
  • URLをコピーしました!

ご機嫌よう!100均にいくと推し活グッズに使えるものがないかまじまじ見てしまう由良じゅげむと申します!

最近ペンライト関係の記事が読まれていたので、何かペンライトに使えるものがないかダイソーを探索していたら、いいものを見つけました!

それがこちらの、『傘の収納袋』です!

実際に購入して、ペンライトを入れてみたところ、これがピッタリだったんですよ!

傘の収納袋

私が普段愛用しているペンライトのサイズは奥行き30mm×幅30mm×高さ250mmです。

こちらのブログでは、以前に、セリアのペンライトカバーも取り上げています!

そちらの評価はライブ初心者がペンライトカバーを手に入れるならアリ!と書いていました。

ですが、こちらの傘の収納袋は以前のペンライトケースと違い、作りが丈夫で撥水加工されているということで雨対策できるのも嬉しいですね!

クリームソーダ

セリアのペンライトカバーと違い、入れることができる本数が少ないのがネックですけど…

こちらの記事は、

  • ペンライトを持ち運ぶとき保護する安めのケースが欲しい!
  • 内側にクッション素材がついてる安いペンライトケースが欲しい!
  • あまりペンライトケースにお金をかけたくないけどちゃんとした物が欲しい!

という方に読んで欲しい記事となっております!

実際に使ってみた感想は、

安く、撥水加工までしていてクッション性もある素材でペンライトカバーが手に入れられて、使わないときは折りたたみ傘の収納袋にもなるケース、しかし、たくさんのペンライトを収納するのに不便だったり、プレート型やボール型のペンライトを入れるのには向いていない。

です。

傘の収納袋でダイソーのアプリを検索でヒットしませんでしたので、無い店舗もあるかもしれません。その点はご了承ください。

ダイソー検索結果
由良じゅげむ

比較的古めの店舗にあるかも?

傘の収納袋

ダイソーのロゴが古いデザインです。

それでは詳しくみていきましょう!

記事を執筆時点の情報です。商品によっては入荷のないものや売り切れの場合もありますのでご了承ください。

目次

傘の収納袋 商品概要

傘の収納袋

JANコード:4549131583465

サイズは約0.5×10×30cmとなっております。

場所は雨具コーナーにありました。

使用上の注意は火や熱源の側に置かないでくださいと濡れたまま長期間使用は禁止と書かれていました。

由良じゅげむ

使用後は必ず乾燥しようね!

素材は、ポリエステルとナイロンになっております。

中を見てみると、内側がマイクロファイバー生地になっていて、クッションの役割もしてくれそうです!

傘の収納袋 中身

実際にペンライトを入れてみた!

実際にペンライトを入れてみましょう!

傘の収納袋 ペンライト
傘の収納袋 ペンライト

まるでペンライトを収納するために生まれてきたようなフィット感!

ちなみに、本来の使い方である折りたたみ傘も入れてみましたが、多少窮屈ではあるもののちゃんと入れることができました。

傘の収納袋 ペンライト

普段は折りたたみ傘の収納袋として使い、ライブの時はペンライト用に転用するという使い方もありですね。

由良じゅげむ

その際はきちんと乾燥して水分がない状態で使用しましょう!傘と一緒に使うのが嫌な人はペンライト専用として使った方がいいかもね!

ちなみに手持ちのプレートタイプのペンライトは入りませんでした。

傘の収納袋 ペンライト
傘の収納袋 ペンライト

ボール型(球型)のペンライトも入らなさそうですね…

由良じゅげむ

プレート型やボール型のペンライトケースが欲しい方は素直にセリアのペンライトケースを買った方が良さそう!

まとめ

傘の収納ケースをペンライトに使用してみた記事でした!

実際のレビューはこんな感じでした。

傘の収納袋
総合評価
( 3 )
メリット
  • 安くクッション、撥水加工付きのペンライトケースが買える!
  • ペンライトのサイズにピッタリ!(プレート型、ボール型は除く)
デメリット
  • 袋の幅が10cmしかなく、入れられるペンライトが限られる。
  • 古い商品のため、店舗に在庫がない場合がある。

商品としては申し分なく星5を付けたかったのですが、店舗にない可能性が高いためこちらの評価になりました。

ダイソーさんには値段が上がってもいいので似たような新商品を作って欲しいなと思いますね。

一消費者が偉そうなことを言ってすいません!

こちらの記事を読んで気になった方はダイソーに足を運んでみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

由良じゅげむでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次