悲しい時は無理に絵を描かなくてもいい。

当ページのリンクにはAmazonアソシエイトなどの広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ごきげんよう!雪が本格的に降り始めて憂鬱な由良じゅげむと申します。

生きていると悲しい時がたくさんありますよね。

そんな時でも絵を描いている人でこう思ったことはないでしょうか。

絵を描く気分じゃ無いけど絵を描くのをやめたらフォロワーが減るかも…

くえす

絵を描くのをやめたら私が私じゃなくなる気がする…

辛くて悲しいけどなんか絵は描かなきゃいけない気がする…

現に私がそうでした。

悲しくて辛くても今描かなきゃ下手になるかもしれない…

こう考えてしまうのなら、正直言ってこれは一刻も早く休んだ方がいいです。

私たちが絵を描く事ができるのは健康な体と心があるからこそ描けるのであって、

そんな事を考えてしまう時点で、あなたの心は限界です。

一刻も早く、あなたの心を労わってあげてください。

ぶっちゃけて言うと、1ヶ月くらい休んでも下手にならないですし、休んでから描いたほうがいい絵が描ける時だってあります。

休んでいたとしても少しずつリハビリしていけばいいのです。

イラストのリハビリの方法はこちらの記事に書いていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

今回は、悲しいときに絵を描かなくてもいい理由を解説していきたいと思います。

この解説で、

くえす

悲しい時は無理に絵を描かなくてもいいんだ!

と思ってくれると思いますので、是非最後まで読んでいってください!

それでは早速解説していきましょう!

目次

フォロワーよりも、自分のことを第一優先しよう!

SNSをしていると、気になってくるのがフォロワーの数。

くえす

フォロワーが減ったらどうしよう…。

一般的に絵をSNSにアップしている人は、その絵を目的にフォローしている人が多いです。

絵を投稿するのを辞めてしまうと絵が見たいフォロワーの数が減ってしまう事があります。

ですが、フォロワーが減っても気にしないでください。

あなたの心と体を大事にすることを第一優先させてください。

寝る
寝る

私も、Twitter(現X)を運用していた時1ヶ月くらい休んでいた時期がありましたが、やはり2〜3人くらいはフォロワーが減ってしまいました。

ですが、残ってくれたフォロワーは変わらずフォローしてくれました。

減ったフォロワーより残ってくれたフォロワーの方が大切です。

フォロワーが減っても、そう言う人はもともと自分のファンでなかったと思いましょう。

あなたのファンなら、絵の描ける気力が湧くのを待ってくれることでしょう。

休んでも、体が絵の描き方を覚えているから大丈夫!

くえす

絵を描くのを辞めたら下手になっちゃうから怖い…描かなきゃ…

そんなことはありません!

実際、私も2023年に簿記三級の資格を取るため、3ヶ月ほどイラストを休んでいた時期がありました。

ですが、3ヶ月イラストを描くのを辞めてから、その後イラストを描きましたが前よりもよく描けるようになった気がします。

無事に、簿記3級の試験に合格した後に描いたイラストです。

クリームソーダちゃん
クリームソーダ

クリスタの使用方法など忘れていないか不安でしたが、ちゃんと体が覚えていました!

私は、3ヶ月イラストを描かなかったことで、イラストが下手になったと言う感じはしませんでした。

逆に、クリスタの新しいツール(ベクターレイヤー)を覚えて線画が前より上手く描けるようになりました!

私のように、絵を描かない期間があっても、絵が下手になることは無いですし、逆に、久しぶりに書いたことによって絵のインスピレーションが増えて、上手くなるかもしれませんよ!

番外編→絵を描くことが、悲しみのストレス解消になる場合も!

今まで、悲しい気持ちの時は、無理をして絵を描かなくても大丈夫なことを解説していきました。

ですが、次の場合は描いた方が、自分の気持ちを整理する事が出来てストレス解消になる場合があります。

『悲しい気持ちを何かで表現したい』場合などがそうです。

クリームソーダうわーん
くえす

悲しいけど、この気持ちを絵にぶつけたい!

例えば、

  • 推しがいなくなった悲しみをイラストで表現したい!
  • 推しがイベントに出なくて悲しいから自分で妄想して描きたい!

というような場合です。

この場合は、悲しい気持ちでも絵を描いた方がいいです。

なぜなら、絵を描く事が気持ちの整理になるからです。

私も、悲しい気持ちをイラストにぶつけて描いたことがあります。

そのイラストを描いているうちに、自分の感情と向き合う事ができ、前向きな気持ちになる事ができました!

絵を描く気力がない時は、休んだ方がいいですがどうしても描きたい!気持ちがある場合は描いた方がメンタルにもいいですよ。

まとめ

いかがだったでしょうか。

悲しい時は無理に絵を描かなくてもいいよというお話でした。

どうしてもこの悲しみを絵で表現したい!と思った時以外は、無理に描かなくてもいいんです。

私自身、悲しい時や気分が落ち込んでいる時、『描かなきゃダメだ…』と焦って、無理に描いた絵が評価されなくてまた落ち込むと言う負のループに陥ったことがあります。

私のようにそう考えてしまう人が、少しでも『描かなくても大丈夫なんだ』『無理をしなくてもいいんだ』と思ってもらえれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

由良じゅげむでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次