ご機嫌よう!8月になると大人になっても夏休みの工作が作りたくなってくる由良じゅげむと申します!
実はセリアの文具コーナーにあったつけペンがずっと気になって購入するか迷っていたんですよね…。

今回思い切って購入してみたよ!

ついに買ってみたんですね!
こちらの記事は、普段趣味でデジタルイラストを描いているオタクがセリアのつけペンが書けないか、書けるのか実際に試してみて実用レベルかを検証していく記事になっております!

遠い昔にアナログイラストも書いていたよ!
文字やイラストをさまざまな紙で書いて本当にセリアのつけペンは書けないのか試していきましょう!
この記事は、
- セリアのつけペンって使えるの?
- セリアのつけペンの書きごごちが知りたい!
- イラストや漫画を描くのに使える?
という方に読んでほしい記事となっております。
結論は、
普通に書けるが、一般的なつけペンに使い心地は敵わないためつけペンに挑戦してみたい方や、できるだけ安く画材を手に入れたいといった方にオススメできる一品です。
コピー用紙、画用紙、漫画用原稿用紙に書いて徹底的に書き心地がどうか検証していますのでもしよろしければ最後までみていってくださいね!
記事を執筆時点の情報です。商品によっては入荷のないものや売り切れの場合もありますのでご了承ください。
こちらのブログでは100均で買える推し活に役立つグッズや気になった商品をレビューしてます。
気になった方はチェックしてみてくださいね!



つけペンセット 商品説明

この商品を見つけた時、昔はよくつけペンで絵を描いていたので懐かしい気分になりました。
私の学生の頃は街の大きな文具屋さんにしか漫画用品が置いていなくてよく通ったものです。
今では100均で手に入れられてとても良いですね。
置いてあったところは文房具売り場の画材などのところでした。
こちらのつけペンのJANコードはこちらになっています。
JAN:4904342008174
内容は、
- ペン軸
- Gペン
- 丸ペン
- スクールペン
となっております。
ペン先の種類がよくわからない!という方に簡単に説明しますと、

- Gペン
-
太めな線が引けるペン。主に少年漫画など力強い線を描きたい時に使われます。輪郭線など強調したい部分に使うと◎。
- 丸ペン
-
細い線が引けるペン。主に少女漫画などの繊細な線を引きたいときに使われます。髪の毛は丸ペンで描くとサラサラな髪を表現できます。
- スクールペン
-
Gペンと丸ペンの中間あたりの線が引けるペン。強弱がなく均一な線が描けます。あまり目立ちすぎないため、主に背景や効果線に使われます。
漫画を描くのに一通り必要なペン先が揃うので本気になれば漫画も描けちゃいます!(ガチで描きたい人は修正用のホワイトなどがないので一発で描かないとダメですが…)
説明書きには、コミックやカリグラフィー、インクの試し書きなどにとあるように漫画以外の用途にも使えそうですね。
使い方は、ペン先をペン軸に差し込んで、ペン先の穴の部分までインクを浸すです。
一般的なペン軸は木製の場合が多いですがこちらはABS樹脂製のようですね。
触り心地が意外と良くて、木製のペン軸より好きです!
例えるなら、ボールペンのグリップが固くなったような素材で出来ており、指に吸い付く感じがします。

ペン軸目当てに買っても良さそう!
色が黒いのでインクの汚れが目立ちにくいのが◎!
ペン先を入れる溝は2種類あり、Gペン、スクールペンを入れる大きめの溝と丸ペン用の小さい溝がありますので使い分けましょう。

実際に使ってみた!
それでは色々な紙に描いてみましょう!
つけペンやガラスペンを使用する際は、ペンを洗う用の容器といらない布(もしくはティッシュ)が必要です。準備しておきましょう!
今回は、コピー用紙、スケッチブック、漫画用原稿用紙で試してみようと思います!
今回は自宅にあった日光のつけペンも参考例として一緒に試し書きしてみました。
インクはセリアで売っていたガラスペン用のセピア色のインクと、家にあったPILOTの製図用インクで試してみます!

セリアのインクのJANコードはこちらです。
JAN:497829913083
セピア以外の色もあったので他の色がいい!という方は別の色を買ってみてくださいね。
実際に使ってみた感想は一般的なつけペンと比べるとインクの含みが弱く、何回もインクをつけなければいけないところが使いにくいなと思いました。

描き心地は紙に引っかかる時もありましたが、全然描けない!というわけではなさそうです。
セリアのものでもGペンはすんなりと比較的書きやすい一方、丸ペンとスクールペンはカリカリと紙に引っかかりやすく掠れやすくより書きずらいと感じました。
使い始めというのもありますが、これがネット上で書けないと言われている理由かもしれませんね。
実際セリアと日光のペン先を一度インクにつけた状態で線を書いてみましたが圧倒的に日光のつけペンの方がインクの持ちが良かったです。

- セリアで手軽に手に入る!
- ペン軸の触り心地がいい!
- 漫画に必要な3種類のペン先が一緒に買える!
- 書けないこともないが、一般的なペン先に比べると書き味が劣る。
- すぐインクがなくなるため、何回もインクをつけなければならない。
実際に色々な紙に書いてみた結果がこちらです。
イラストのクリームソーダちゃんは髪の毛と顔は丸ペン、服をスクールペン、そのほかをGペンで書いて、漫画は集中線はスクールペン、その他は Gペンで描きました!
コピー用紙

コピー用紙は簡単に手に入れることができますが、裏写りが結構ひどいので、裏写りが気になる人は厚めの紙に書いた方が良いです。
若干滲みやすいのでインクを少なめに書くのがコツ!
スクールペンは掠れやすく、丸ペンと同じくらいの細さ。
文字は問題なく書けましたが、イラストや漫画は滲みやすいかも。
日光のペンの方が細めに書けています。
結構紙に引っかかる感じが一番強かったです。

こちらの絵は滲みがひどいですね…


スケッチブック

お次はスケッチブック。
デコボコがあるので書きにくいかなと思いましたが、意外と書きやすかったです!
文字とイラストどちらも書きやすかったです!
インクの滲み具合は一番少なかったです。
つけペンが滲むのは何故か調べたところ、紙に湿気があると滲みやすくなるそうです。
こちらのスケッチブックは新しく買ったものなので湿気が少なかったのかもしれません。
やはり、細めのペンが書きにくい印象…。


水彩や色鉛筆と一緒に使うと味が出そうですね!


僕の目が若干滲んじゃったね…
漫画用原稿用紙

漫画用と描かれているだけあり、一番書きやすかったです!
若干滲んだところもありますが、コピー用紙ほどは滲みません。
イラストや文字、どちらを書くのにも向いています!
細い丸ペンやスクールペンでもあまり掠れず描けるのがとても良いです!
セリアなどの100均で似たような紙が欲しい場合はケント紙を購入しましょう!
漫画の集中線も他の紙より上手く書けました!

総合的に見てとっても良かったよ!

まとめ
セリアのつけペンが書きにくいかどうか検証してみました。
結論は、書けないということはないが、一般的なつけペンと比べると書きやすさは劣るです。
ですが、110円という値段を考えると絵を描き始めた初心者の方の入門編としてはコスパ最強なので、
- つけペンを始めたいけど続くかどうか不安…
- あまり画材にお金をかけたく無い学生さん
- インクの試し書きしたい!
といった方にはセリアのつけペンは向いていると思います!
しかし、ペン軸は使い心地が良かったので、ペン先を別に購入してペン軸だけ使うというのもありだと思います!
気になった方はセリアでチェックしてみてくださいね!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
由良じゅげむでした!